Taste


四季をイメージしながら、季節に合うコーヒー豆をコーヒー鑑定士が選定

やわらかい香りと
やさしい甘さを活かした
かろやかな風味
Rich and mild

寒い季節が終わり、うららかな春が到来した心弾む季節に想いを馳せてやわらかい香りとやさしい甘さを活かしたブレンドに仕上げました。


Design


繊細な花木のイラストは社員が手書きで丁寧に描いています

晴れ渡った空 × 桜
晴れ渡った空 × 桜新しいことを始めたくなるような爽やかな空

春の澄んだ空気と、これから始まる新しいことに想いを馳せてワクワクする気持ちになっていただきたいと思って描きました。


春珈琲の商品ラインナップ


期間限定 春珈琲(2月~4月)
レギュラーコーヒー 160g

594円(税込)

ご購入はこちら

期間限定 春珈琲(2月~4月)
ドリップコーヒー 9杯分

円(税込)

ご購入はこちら

ドリップコーヒーの
おいしい淹れ方


Shake the bag lightly to drop coffee to the bottom and cut the bag along the slit.

Widen the two hooks and hang them on a cup.

After moisten coffee with a little hot water and wait for about 20 seconds, pour hot water over coffee in 2 or 3 sessions. (You have130 - 140ml of brewed coffee.)

春の京都散歩


「春珈琲」と一緒に京都の春を感じる。
季節によって移り変わる京都の豊かな自然や風情溢れる街並みをお届けします。
肌寒さも少し和らぎふんわりと暖かく、外に出たくなる「春うらら」な京都。
青い空と桜のコントラストを眺めながら今日はどこに行こうかな。
協力:Leaf

小川珈琲おすすめポイント


小川珈琲 京都三条店2階から一望できる高瀬川。
春になると桜が咲き誇る自慢の穴場スポットです。

  • 京都タワー

    京都駅前のランドマーク、京都タワー。昭和39(1964)年に建設され灯台をモチーフにしたデザインは日本武道館と同じ建築家の山田守氏によるものです。地上約100mから京都をぐるりと見渡せる展望台をはじめ、気軽なフードホールやおみやげマーケット、伝統工芸や和菓子の体験工房も楽しめます。桜越しの京都タワーを撮影するなら、北東へ徒歩10分ほど離れた渉成園へ行くのもおすすめです。

  • 仁和寺

    仁和寺は仁和4(888)年に宇多天皇により創建され明治まで代々皇族が 住職を務めてこられた皇室ゆかりの格式高い寺院です。平成6(1994) 年には世界遺産に登録されました。国宝の金堂は桃山時代の建築で御所 から移築された現在最古の紫宸殿の遺構です。御室桜は4月中旬頃に咲く 遅咲きの桜と知られ国の名勝指定にもなっています。特に五重塔とのコ ントラストが美しいのでぜひ桜の時期には訪れたい場所です。桜やクローバーをモチーフにしたものなどお守りの種類が豊富な所もうれしいポイントです。

  • 龍安寺

    細川勝元により宝徳2(1450)年に創健された、臨済宗妙心寺派の名刹です。特に名高い枯山水の方丈庭園はいくつもの謎に包まれており、いまだ作庭者は不明。また「虎の子渡し」といわれる大小15の石の配置の意味も分かっていないそう。石庭を取り囲む油土塀越しに見える枝垂れ桜のほかに、鏡容池ほとりの桜が池面に写り込む景色は見ものです。桜苑もあり、境内の桜の品種ごとに開花時期が違うため、見頃が長く楽しめます。

  • 哲学の道

    伝説の哲学者西田幾多郎が好んで歩いたという約2kmに及ぶ散策路 で、日本の道100選にも選ばれています。北の銀閣寺から南の熊野若 王子神社まで、疏水の流れに沿う静かな小道は、深い思索にも向い ていそうです。桜並木は橋本関雪が育てたソメイヨシノの苗を夫人 が寄贈したもので、関雪桜とも呼ばれています。道沿いには、有名 なお寺や神社があるので京都観光にはぴったり。シーズンは人出が 多いので朝早くお散歩するのがおすすめです。

  • 三年坂

    急な石段が続く三年坂は別名を産寧坂といい、「お産が寧(やすら)かであるように」清水寺の子安の塔へ祈願に通ったことから名付けられたと言われています。坂本龍馬の定宿があり、面影を求めて訪れる龍馬ファンもちらほら。春には樹齢を重ねた枝垂れ桜が降りかかるように咲き、重要伝統的建造物群保存地区に指定された風情ある町並みと相まって、絶好の撮影スポット。ただ、人出も多いので混雑に気をつけてください。

  • 清水寺

    開創は宝亀9(778)年。枕草子や源氏物語にも清水寺についての記 述があり、いにしえより人々の信仰を集めてきました。 本堂から張り出した高さ13mの舞台に立てば、春は眼下に一面の桜が 咲き誇り、遠くに京都の街並みが望めます。春の夜間特別公開ではラ イトアップされた夜桜に、観音様の慈悲を表す一筋の青い光が夜空を 彩り、辺りは荘厳なムードに包まれます。 ぜひ見てもらいたい景色のひとつです。

  • 季節珈琲一覧