OCマガジン

炭焼珈琲 カフェオレベース 無糖


カフェオレベース 濃縮コーヒー

炭焼珈琲のコクと香りを楽しむ、手軽なカフェオレベース

遠赤外線効果を持つ炭焼焙煎で焼き上げたコーヒー豆を使用した“炭焼珈琲”。牛乳との相性を考えながら、炭焼珈琲の芳醇な香りと豊かなコクを感じさせる珈琲職人こだわりのカフェオレベースです。炭焼珈琲の風味はそのままで、牛乳とまぜるだけで手軽に楽しめる希釈用のコーヒー。希釈の割合は、カフェオレベースと牛乳1:2が当社のおすすめで、ホットでもアイスでも年間を通してカフェオレを楽しめます。また、無糖タイプのため、シロップを入れたり、牛乳の割合を調整するなどして、その日の気分に合わせたコーヒータイムを楽しむことのできる商品です。

炭焼焙煎のコクと香り
遠赤外線効果を持つ炭焼焙煎で焼き上げたコーヒー豆を使用。

お好みの味わいで
手軽に牛乳と混ぜるだけ。お好みに合わせて調整できる無糖カフェオレベース。

 

美味しい飲み方
カフェオレベース1:牛乳2の割合でグラス等に注ぎ、よくかき混ぜてお召し上がりください。
・お好みに応じて牛乳の量を調整してください。
・ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。

 

炭焼珈琲
カフェオレベース 無糖 500ml

¥540 (税込)

  

 

 

 

簡単、混ぜるだけ。もっと幅を広げる!
アレンジドリンクレシピ


Maple Cafe Latte メープルカフェラテ

メープルシロップをちょい足し。子供から大人まで美味しく飲める。
Arrange! 牛乳をソイミルクに変更しても OK。あっさりとした味わいになります。

カフェオレベース: 1

牛乳: 2 
+ メープルシロップ

カフェオレベース :60g
牛乳 :120g
メープルシロップ:15~20g

 

 

Oat Cafe Latte オーツカフェラテ

滑らかな口当たりのオーツミルクで割るだけ。

カフェオレベース: 1 
オーツミルク :1 

カフェオレベース: 90g
オーツミルク :90g

 

 

 

 

Almond Cafe Mocha アーモンドカフェモカ

アーモンドミルクと相性のよいチョコレートシロップをちょい足し。
Arrange! チョコレートシロップをキャラメルシロップに変更しても OK。

カフェオレベース :1
アーモンドミルク :2 
+チョコレートシロップ
 

カフェオレベース :60g
アーモンドミルク :120g
チョコレートシロップ :15~20g

 

 

 

Cafe Tonic カフェトニック

“エスプレッソトニック”をイメージしたコーヒードリンク。
Arrange! トニックウォーターを炭酸水に変更しても OK。ビターな味わいになります。

おすすめ比率 
カフェオレベース: 1 
トニックウォーター: 2 

カフェオレベース:60g
トニックウォーター :120g
レモンスライス:1枚

 

 

 

レパートリー、広がる。アレンジ デザート レシピ


Lemonade Coffee Cream Soda レモネードコーヒークリームソーダ

爽やかなレモンの香りのコーヒークリームソーダ。
Arrange! レモン果汁のかわりにレモンスライスを使って本格的にしてもOK。

❶グラスに、はちみつ、レモン果汁を入れよく混ぜる。
❷ 氷を入れ、サイダー、カフェオレベースを入れる。
❸バニラアイスを丸くのせ、チョコチップクッキーを半分に切り、クマの耳にみたてる。目と鼻もつけて完成。
Point! アイスが沈むため、氷を多めに入れてください。

 
カフェオレベース:30g
はちみつ20g
レモン果汁10g
サイダー 100g
120g
バニラアイス 60g
チョコチップクッキー小適量



Coffee Mousse コーヒームース

材料は3つだけ!マシュマロを使用した簡単レシピ。
Arrange! お好みでホイップクリーム、ココアパウダー、季節のフルーツで飾り付けてもOK。

❶ 鍋に生クリーム、カフェオレベースを入れ、沸騰直前まで温め、マシュマロを入れ、火を止め予熱で溶かす。(溶けたら混ぜすぎないようにする。)
❷ 器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めて完成。



カフェオレベース: 60g
生クリーム: 100g
マシュマロ : 50g
 

 

 




 

Coffee Jelly コーヒーゼリー

レンジで簡単、本格コーヒーゼリー。
Arrange! お好みでホイップクリームやアイスをのせてもOK。

❶ ゼラチンを水(30g)で約10 分間ふやかせておく。
❷ 耐熱ボウルにカフェオレベース、水(100g)、砂糖を入れ500Wのレンジで4分加熱する。(熱々になるまで)
❸ ②の砂糖を混ぜ溶かし、①を加えてさらに混ぜて溶かす。お好みの器に入れ、冷やして完成。


カフェオレベース:200g
ゼラチン :5g
水 :30 g
水 :100g
砂糖 :40g

 








 

 

 

一覧へ戻る

OTHER MAGAZINE

  • 8月はオランウータンコーヒー月間

    8月はオランウータンコーヒー月間

    オランウータンと人が輝く未来を考えるキャンペーンを実施 8月19日の「国際オランウータンデー」にあわせ、2025年8月1日(金)から8月31日(日)まで「オランウータンコーヒー月間」キャンペーンを開催します。小川珈琲は、おいしいコーヒーの未来のために地球の自然環境を守る活動や、持続可能な社会を保つ活動にも目を向けています。その中の一つがオランウータンコーヒープロジェクトです。当社は2017年にアジアで初めてオランウータンコーヒーの販売を開始し、動物たちの暮らす自然環境の保護や美味しいコーヒーの未来について考えてきました。オランウータンコーヒー月間ではコーヒーを通じて、インドネシアの熱帯雨林減少により絶滅の危機に瀕しているオランウータンの現状に目を向け、環境問題について考え、学ぶことを目的としています。本キャンペーンは、オランウータンと人間が共存できる世界を考えるきっかけとなるよう、「いのちを育む森のあり方 ~オランウータンと人が輝く未来を~」をテーマに、今年で8回目となる「オランウータンの森 絵画コンクール2025」を開催するほか、小川珈琲 堺町錦店ではネイチャーフォトグラファー柏倉陽介氏による「オランウータン写真展 ~野生動物のリハビリ~」を開催します。さらに、小川珈琲直営店では、オランウータンコーヒーを使用した期間限定メニューを提供し、オランウータンと熱帯雨林保護への理解が深まることを目指します。   |オランウータンコーヒー月間企画概要| ■オランウータンの森 絵画コンクール2025 「オランウータンの森」と題して作品を募集する絵画コンクールを開催します。応募期間: 2025年8月1日(金)~8月31日(日)※8月31日必着絵画テーマ: いのちを育む森のあり方 ~オランウータンと人が輝く未来を~応募資格: 【幼児部門】0~6歳(就学前)                   【小学生部門】小学1~6年生             ...

    8月はオランウータンコーヒー月間

    オランウータンと人が輝く未来を考えるキャンペーンを実施 8月19日の「国際オランウータンデー

  • 5月はフェアトレード月間

    5月はフェアトレード月間

    小川珈琲が発信する「つながる、ひろがる、フェアトレード」を開催 毎年5月第2土曜日に制定されている「世界フェアトレード・デー」にあわせ、2025年5月1日(木)から5月31日(土)までの期間「フェアトレード月間」キャンペーンを開催します。今年のテーマは「つながる、ひろがる、フェアトレード ~想いをつなぐ、未来への1か月~」です。期間中は、イベントの開催や直営店限定メニューの提供を通じてフェアトレードの取り組みを発信します。また、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(以下、FLJ)が5月より実施する「フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン」に参加します。 小川珈琲のフェアトレードへの取り組み 小川珈琲は2004年に国際フェアトレード認証ラベル商品の製造ライセンスを取得し、国際フェアトレード認証コーヒーの販売を開始しました。2019年には、これまでの商品販売実績とフェアトレード普及活動に長年取り組んできた功績が評価され、FLJより表彰されました。日本での同様の表彰は、フェアトレード認証を取得している企業として初の事例となります。2023年には、FLJ主催の「第1回フェアトレード・ジャパンアワード(Fairtrade Japan Award 2023)」において、コーヒーを中心に販売する事業者の中から、認定製品の販売実績において上位の成果を収めたこと*¹が評価され、「セールス(コーヒー)部門 ゴールド賞」を受賞。2024年には、一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会が主催する「FOOD MADE GOOD Japan Awards 2024」*²において、小川珈琲 本店が「BEST フェアトレード賞」を受賞しました。本賞は、FLJの推薦により、2024年5月のフェアトレード月間に実施された「フェアトレードミリオンアクションキャンペーン」への貢献が評価されたものです。 *1 算定根拠:ライセンス料2019~2022 年の総額順位*2 英国サステイナブル・レストラン協会が提唱する、飲食店・ホスピタリティ業界のグローバルスタンダードの評価指標である、「FOOD MADE GOODスタンダード」のレーティングにおいて高得点を獲得したSRAジャパン加盟店の中から、有識者による審査会を経て、大賞と部門賞(調達・社会・環境)、特別賞(リサイクル、フェアトレード)の受賞店舗を決定するもの ※ FOOD MADE GOOD Japan Awards...

    5月はフェアトレード月間

    小川珈琲が発信する「つながる、ひろがる、フェアトレード」を開催 毎年5月第2土曜日に制定