OCマガジン

小川珈琲【南山城村産ブルーベリーのタルト】を開発


小川珈琲【南山城村産ブルーベリーのタルト】を開発

小川珈琲【南山城村産ブルーベリーのタルト】を開発

南山城村産ブルーベリーのタルト

京都 南山城村 うえだブルーベリー畑で栽培されたラビットアイ種ブルーベリーを使用。

クッキータルトにアーモンドが香る生地とクリームを乗せ、仕上げにブルーベリーをトッピング。
ザクザクとした食感の芳ばしいクッキータルトがブルーベリーの味わいを引き立てます。

小川珈琲【南山城村産ブルーベリーのタルト】を開発

京都府で唯一の村【南山城村】の特産品のひとつである、“うえだブルーベリー畑”から収穫されたラビットアイ種ブルーベリーを使用し、未来につなぐという願いを込め、南山城村相楽東部広域連合立笠置中学校の生徒さんにご協力いただき商品開発を進めて参りました。
南山城村と一緒に作り上げ、小川珈琲 堅田工房で焼き上げたサックリとした食感の芳ばしいクッキータルトがブルーベリーの美味しさを際立たせた味わいをどうぞご堪能ください。

【笠置中学生のみなさんのアンケート】の一部を紹介します!
・甘すぎない、ほどよい甘さなので、好きです。
・タルト本体とブルーベリーをいっしょにたべるといいかも?
・ブルーベリーの少し酸っぱい感じと、クッキー生地の甘さが合ってよかった。
・タルトが少しかたかったけど、ザクザクしていておいしかった。
・ブルーベリーのあざやかな感じが引き立ってよかった。


 

小川珈琲 meets 南山城村

京都府唯一の村である南山城村を舞台に、小川珈琲の若手社員である井深リツキが、一年間この村から珈琲を通じて地域の人と交流を深め、村の魅力をYouTubeで発信する企画。
小川珈琲は南山城村の魅力、人の魅力を未来へつなげる活動として、未来をつなぐ中学生と商品を創りその達成感を分かち合いました。
その時の様子は小川珈琲YouTubeチャンネルで発信しています。

小川珈琲YouTubeチャンネル「DRIP OF HOPE 珈琲には希望がある」

公式YouTubeチャンネルはこちら→

京都府で唯一の村【南山城村】

「南山城村は京都府の東南端にある京都府内でたった1つの村です。人口約2600人。
大阪市、京都市内から約1~2時間の近さにあり、良質なお茶の産地として宇治茶の生産を支えています。
その他にも、原木しいたけやブルーベリーなどの美味しい特産品もあり、どこか懐かしく気持ちが安らぐ景色や、村民の温かみが感じられる村です。
今回の開発では地元の南山城村相楽東部広域連合立笠置中学校の生徒さんにご協力いただき、ブルーベリータルトの試食およびパッケージデザインの選定を行っていただきました。

笠置中学校

うえだブルーベリー畑

京都・南山城村にあるブルーベリー畑、標高500mのところで栽培されており、昼と夜の温度差が大きく気温も都会と比べると涼しいので、ブルーベリー栽培に適しています。
7月から9月は見晴らしの良いブルーベリー畑で、鳥のさえずりを聴きながらブルーベリーの摘み取り体験も可能です。
色々な品種が植えられており時期によってさまざまな味が楽しめます。


うえだブルーベリー畑オフィシャルサイトはこちら→

うえだブルーベリー畑


小川珈琲おすすめスイーツ
南山城村産ブルーベリーのタルト

一覧へ戻る

OTHER MAGAZINE

  • 8月はオランウータンコーヒー月間

    8月はオランウータンコーヒー月間

    オランウータンと人が輝く未来を考えるキャンペーンを実施 8月19日の「国際オランウータンデー」にあわせ、2025年8月1日(金)から8月31日(日)まで「オランウータンコーヒー月間」キャンペーンを開催します。小川珈琲は、おいしいコーヒーの未来のために地球の自然環境を守る活動や、持続可能な社会を保つ活動にも目を向けています。その中の一つがオランウータンコーヒープロジェクトです。当社は2017年にアジアで初めてオランウータンコーヒーの販売を開始し、動物たちの暮らす自然環境の保護や美味しいコーヒーの未来について考えてきました。オランウータンコーヒー月間ではコーヒーを通じて、インドネシアの熱帯雨林減少により絶滅の危機に瀕しているオランウータンの現状に目を向け、環境問題について考え、学ぶことを目的としています。本キャンペーンは、オランウータンと人間が共存できる世界を考えるきっかけとなるよう、「いのちを育む森のあり方 ~オランウータンと人が輝く未来を~」をテーマに、今年で8回目となる「オランウータンの森 絵画コンクール2025」を開催するほか、小川珈琲 堺町錦店ではネイチャーフォトグラファー柏倉陽介氏による「オランウータン写真展 ~野生動物のリハビリ~」を開催します。さらに、小川珈琲直営店では、オランウータンコーヒーを使用した期間限定メニューを提供し、オランウータンと熱帯雨林保護への理解が深まることを目指します。   |オランウータンコーヒー月間企画概要| ■オランウータンの森 絵画コンクール2025 「オランウータンの森」と題して作品を募集する絵画コンクールを開催します。応募期間: 2025年8月1日(金)~8月31日(日)※8月31日必着絵画テーマ: いのちを育む森のあり方 ~オランウータンと人が輝く未来を~応募資格: 【幼児部門】0~6歳(就学前)                   【小学生部門】小学1~6年生             ...

    8月はオランウータンコーヒー月間

    オランウータンと人が輝く未来を考えるキャンペーンを実施 8月19日の「国際オランウータンデー

  • 5月はフェアトレード月間

    5月はフェアトレード月間

    小川珈琲が発信する「つながる、ひろがる、フェアトレード」を開催 毎年5月第2土曜日に制定されている「世界フェアトレード・デー」にあわせ、2025年5月1日(木)から5月31日(土)までの期間「フェアトレード月間」キャンペーンを開催します。今年のテーマは「つながる、ひろがる、フェアトレード ~想いをつなぐ、未来への1か月~」です。期間中は、イベントの開催や直営店限定メニューの提供を通じてフェアトレードの取り組みを発信します。また、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(以下、FLJ)が5月より実施する「フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン」に参加します。 小川珈琲のフェアトレードへの取り組み 小川珈琲は2004年に国際フェアトレード認証ラベル商品の製造ライセンスを取得し、国際フェアトレード認証コーヒーの販売を開始しました。2019年には、これまでの商品販売実績とフェアトレード普及活動に長年取り組んできた功績が評価され、FLJより表彰されました。日本での同様の表彰は、フェアトレード認証を取得している企業として初の事例となります。2023年には、FLJ主催の「第1回フェアトレード・ジャパンアワード(Fairtrade Japan Award 2023)」において、コーヒーを中心に販売する事業者の中から、認定製品の販売実績において上位の成果を収めたこと*¹が評価され、「セールス(コーヒー)部門 ゴールド賞」を受賞。2024年には、一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会が主催する「FOOD MADE GOOD Japan Awards 2024」*²において、小川珈琲 本店が「BEST フェアトレード賞」を受賞しました。本賞は、FLJの推薦により、2024年5月のフェアトレード月間に実施された「フェアトレードミリオンアクションキャンペーン」への貢献が評価されたものです。 *1 算定根拠:ライセンス料2019~2022 年の総額順位*2 英国サステイナブル・レストラン協会が提唱する、飲食店・ホスピタリティ業界のグローバルスタンダードの評価指標である、「FOOD MADE GOODスタンダード」のレーティングにおいて高得点を獲得したSRAジャパン加盟店の中から、有識者による審査会を経て、大賞と部門賞(調達・社会・環境)、特別賞(リサイクル、フェアトレード)の受賞店舗を決定するもの ※ FOOD MADE GOOD Japan Awards...

    5月はフェアトレード月間

    小川珈琲が発信する「つながる、ひろがる、フェアトレード」を開催 毎年5月第2土曜日に制定