OCマガジン

有機珈琲 アイスコーヒー 無糖


有機珈琲 アイスコーヒー 無糖

ご家庭でのアイスコーヒーをエシカルに

小川珈琲では、珈琲づくりの基盤である地球環境や生産者の暮らしを守ることに目を向けた商品づくりを続けてきました。1995年に初めてオーガニック商品を発売し、2001年に国内で有機JAS認証制度が始まると、同年に有機JAS認証を取得。現在に至るまでさまざまな有機JAS認証商品を発売し続けています。
今回、有機JAS認証商品として、有機JAS認証コーヒー豆を使用した家庭用商品の有機珈琲リキッドを新発売いたしました。京都の珈琲職人が伝統と革新によって作り上げた、磨きあげた味わいとフルーティーで甘い香りのアイスコーヒーを、手軽にご家庭でお楽しみください。

 

有機珈琲豆を使用したアイスコーヒー 

有機JAS認証のコーヒー豆を使用し、フルーティーで甘い香りとすっきりとした苦味、なめらかで芳醇なコクとクリアな後味に仕上げました。そのままストレートでも、シロップやミルクを加えてもお楽しみいただけます。

コーヒーの風味を活かす技術

長時間の熱処理殺菌でコーヒーの品質を損なわないよう、短時間で処理を行う無菌充填にすることで、常温保存が可能で開封するまでコーヒーの味と香りを保ちます。

開けやすく、注ぎやすいパッケージ

手になじむ形状と大きなキャップは掴みやすく、中栓もなく開けやすい。注ぎ口が傾斜面にあることで注ぎやすいパッケージです。また、色鮮やかな豆や果実、葉を散りばめたカラフルなデザインを採用しました。色彩豊かなデザインは、フルーティーで甘い香りを感じていただけるよう華やかな色合い用い、「有機」の文字は1本1本手書きで線を重ね、有機珈琲を栽培するコーヒー農園の丁寧な仕事を想い、デザインしました。

オーガニックアイスコーヒー

 

有機JAS


有機JAS認証マークとは

 
有機JASマークは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品を表しています。登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを表示できます。



有機珈琲
アイスコーヒー 無糖 1000ml
¥756 (税込)
  
 

 

一覧へ戻る

OTHER MAGAZINE

  • 有機農業の日

    12月8日は「有機農業の日」

    小川珈琲は“一杯のコーヒーからできること”として、おいしいコーヒーの未来のために地球の自然環境を守る活動や、持続可能な社会を保つ活動にも目を向けております。 ~自然と私にやさしい未来に~ 有機農業の日とは 有機農業推進法の成立・施行から10 周年を記念して、2016 年12 月8 日を記念日「有機農業の日」と制定。みんなが農業の未来について考え、アクションをおこす節目の1 日にしてほしいという考えに賛同し、小川珈琲では2018 年より「有機農業の日」を発信するイベントを開催しています。「有機農業の日」は有機農業をはじめ、身近にある「オーガニック」なモノ・コトに触れる、おいしくて楽しい記念日です。   【店舗イベント】 ネルドリップとペーパードリップを学ぶコーヒー教室 小川珈琲 堺町錦店にて有機JAS認証コーヒーを使用したコーヒー教室を開催します。ネルドリップとペーパードリップの抽出方法を学びながら、ご自身で淹れたコーヒーの飲み比べ及び有機JAS認証コーヒーを使用したロールケーキ「ブランマンジェ・オ・カフェ ロール」もお楽しみいただけます。 日 時:2024 年 12月8日(日)1回目 11:00~・2回目 15:00~場 所:小川珈琲 堺町錦店 2F ギャラリースペース価 格:2,800円(スイーツ付き)定 員:各回 6名予 約:Peatix...

    12月8日は「有機農業の日」

    小川珈琲は“一杯のコーヒーからできること”として、おいしいコーヒーの未来のために地球の自然環

  • 炭焼珈琲カフェオレベース アレンジレシピ 公開中!

    炭焼珈琲カフェオレベース アレンジレシピ 公開中!

    炭焼珈琲のコクと香りを楽しむ、手軽なカフェオレベース 遠赤外線効果を持つ炭焼焙煎で焼き上げたコーヒー豆を使用した“炭焼珈琲”。牛乳との相性を考えながら、炭焼珈琲の芳醇な香りと豊かなコクを感じさせる珈琲職人こだわりのカフェオレベースです。炭焼珈琲の風味はそのままで、牛乳とまぜるだけで手軽に楽しめる希釈用のコーヒー。希釈の割合は、カフェオレベースと牛乳1:2が当社のおすすめで、ホットでもアイスでも年間を通してカフェオレを楽しめます。また、無糖タイプのため、シロップを入れたり、牛乳の割合を調整するなどして、その日の気分に合わせたコーヒータイムを楽しむことのできる商品です。 美味しい飲み方 カフェオレベース1:牛乳2 の割合でグラス等に注ぎ、よくかき混ぜてお召し上がりください。※お好みに応じて牛乳の量を調整してください。※ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。 

    炭焼珈琲カフェオレベース アレンジレシピ 公開中!

    炭焼珈琲のコクと香りを楽しむ、手軽なカフェオレベース 遠赤外線効果を持つ炭焼焙煎で焼き上げた

  • イブリック

    Specialty Turkish Coffee (STC)

    世界チャンピオンの抽出理論に基づいたトルココーヒーの抽出器具 トルココーヒーについて トルココーヒーとは、イブリック(ジェズベ)と言われる小さな金属製のポットで、細かく挽いたコーヒー豆を煮出しコーヒーを抽出した飲み物のこと。16世紀中ごろ、イスタンブールを中心に、ヨーロッパや中東など拡大。2013年、トルコの文化形成に重要な役割をもたらしたコーヒーとして、ユネスコの無形文化遺産として登録され、注目を集めた。 STC(Specialty Turkish Coffee)とは 2013 World Cezve/Ibrik Championトゥルガイ・ユルドゥズラが立ち上げた器具ブランド。高質なコーヒー(スペシャルティコーヒー)、水、器具を用いて、 “煮出す”ことで、他ではなかなか出来ない優れた味わいを実現。かつてのトルココーヒーの伝統や情緒は残しつつ、コーヒーのクオリティーの高さと、トルココーヒーの世界観を体験することができる。STCならではの抽出メソッドがある。    Turgay Yildizli(トゥルガイ・ユルドゥズラ)とは イスタンブールの出身、現在はアメリカ・ニューオリンズ在住。WCEが主催する2013年のワールドジュズベ/イブリックチャンピオンシップにて優勝。2014年にはSpecialty Turkish Coffeeを設立し、ターキッシュコーヒーの器具の取扱い、世界各地でワークショップを行うなど、高品質のターキッシュコーヒー普及、啓蒙活動を行っている。また、Brewers CupとCoffee in Good Spiritsのトルコ代表を務めるなど、コーヒーに関する幅広い知見を持つ。    •WCE 2013 World Cezve/Ibrik Champion •Specialty Turkish Coffee(STC)創設者 •SCA認定 ロースター •Qグレーダー...

    Specialty Turkish Coffee (STC)

    世界チャンピオンの抽出理論に基づいたトルココーヒーの抽出器具 トルココーヒーについて トル