OCマガジン

【エシカルコーヒーとは?】持続可能なコーヒー豆の調達と栽培環境づくり


【エシカルコーヒーとは?】持続可能なコーヒー豆の調達と栽培環境づくり

エシカルコーヒーとは?
持続可能なコーヒー豆の調達と栽培環境づくり

みなさんは、「エシカルコーヒー」をご存知でしょうか?
エシカルコーヒーは、持続可能な世界を築くための消費活動「エシカル消費」と深く関わり、より良い地球の未来への社会貢献ができるコーヒーです。
エシカルコーヒーには、どんな種類があるのでしょうか?またエシカルコーヒーを選ぶことによってどのような社会貢献ができるのでしょうか。
みなさんの日常のコーヒーが、美味しくて社会貢献にもつながる幸せな1杯となるきっかけになれば幸いです。

エシカルコーヒーとは

エシカルコーヒーの「エシカル」とは、「倫理的な、道徳的な」を意味します。
一般的にコーヒー豆は途上国で生産されることが多く、生産者にとって不当に安価で取引される場合があることが問題視されています。また、コーヒー農園の開拓による自然や生態系への影響も懸念されています。
このような問題を解決するために、公平な貿易を行う「フェアトレード」によって調達されたコーヒーや、環境への負荷が少ない方法で育てられたコーヒーを「エシカルコーヒー」と呼んでいます。
エシカルコーヒーには、第三者機関による審査を受け、定められた審査基準をクリアしたことの証明である認証マークが付けられています。

エシカルコーヒーを選ぶことで、どのような社会貢献ができるのでしょうか?

コーヒー生産者の生活を守る「国際フェアトレード認証コーヒー」

コーヒーの生産国のほとんどは、いわゆる開発途上国といわれる国々です。 コーヒー豆の価格は、国際市場で決められます。立場の弱い生産者は、時として生産コストを下回る価格で売らざるを得ない状況に追い込まれてしまうことも。その結果、生産や生活に必要な利益を得られず、不安定な生活を余儀なくされている場合があります。

そんな状況を防ぐために、開発途上国の農産物や製品などを、市場価格で買い付けるのではなく、農家の生活が成り立つように考慮したフェア(公正)な価格で輸入・消費する貿易のしくみがフェアトレードです。「小川珈琲」は、2003年に国際フェアトレード認証ラベル商品の製造ライセンスを取得。2004年から国際フェアトレード認証コーヒーの販売を始めました。

例えば、生産者への適正な価格の支払いや生産者の労働環境を守るなどの基準をクリアした商品には、「国際フェアトレード」の認証マークがついています。
このマークがついた商品を購入することで、コーヒー生産者の賃金や生産環境を整え、生活を守ることに貢献できます。
コーヒー生産者の生活が整うことは、持続可能なコーヒー豆の調達や品質の向上につながり、ゆくゆくは消費者へのメリットにもなります。

コーヒー生産地の栽培環境を守る「バードフレンドリー」

バードフレンドリーは、渡り鳥の生息地となる森林・自然環境を守りながらコーヒーを栽培・取引するプログラムです。
伝統的なコーヒー栽培はシェードグロウン(木陰栽培)と呼ばれる自然林に近い環境で行われていました。渡り鳥はその森林を休息場所とし、そこに生息する昆虫などを餌としてきました。しかし、近年になって低コスト化を図るため森林を切り開き、収穫を機械で行うコーヒー農園が増え自然環境が失われたことによって、渡り鳥が減少していることがわかったのです。
バードフレンドリー認証プログラムは自然の森林に近い環境の農園を維持するために創設されました。
「小川珈琲」は、2005年に日本で初めて「バードフレンドリー®認証コーヒー」の販売をスタート。その味わいを通して自然環境の大切さをお客さまに伝えていきたいと考えています。

「有機JAS認証コーヒー」

有機コーヒーは、化学的に合成された農薬や肥料、遺伝子組換えなどに頼らず、自然の力を精一杯活かして育てられています。土壌など環境への負担が軽減されるだけでなく、薬品による健康への影響が少ないので、農園で働く生産者にもやさしい農業の方法です。
農園や製造工場などで登録認証機関による厳しい検査基準をクリアした食品だけに、「有機JASマーク」の表示が認められています。
小川珈琲では2001年に京都工場で有機JAS認証を取得。美味しいコーヒーを皆様にお届けするために、有機コーヒーの販売を通して、持続可能なコーヒー栽培の環境づくりにも取り組んでいます。

オランウータンコーヒー

オランウータンコーヒープロジェクトは、オランウータンの生息する熱帯雨林を守り、現地のコーヒー生産者の生活を豊かにしながら、高品質なコーヒーを生産するプロジェクトです。
同プロジェクトでは生産地の環境整備をサポートするだけでなく、保護活動団体「PanEco」と生産者に生豆の売り上げから寄付を行い、還元することでオランウータンと環境を守る活動を支援しています。
生産者とともにコーヒーの品質向上にも尽力しています。

小川珈琲では、2017年にアジアで初めてオランウータンコーヒーの発売をスタート。オランウータン、コーヒー生産者、コーヒーを愛する人たち、そして何よりも地球のために。オランウータンコーヒーには、たくさんの人のそんな思いが詰まっています。

One of Loveプロジェクト

「One of Loveプロジェクト」とは、音楽とバラで途上国の子供たちの教育環境や、その母親である働く女性たちの雇用整備の向上を目指す支援活動のこと。このプロジェクトは、パーカッショニストの斉藤ノヴさんと夏木マリさんが「途上国の子供たちに音楽を届ける」旅に出かけたことがきっかけで始まりました。

エチオピアやバングラデシュといった旅先で二人が出会ったのは、過酷な環境下で生活をしながらも笑顔を絶やすことなく懸命に生きる子供たち。彼らの健やかな成長のために、少しでも助けになりたい。そう考えた二人は、2009年に「One of Loveプロジェクト」を発足。毎年6月21日の「世界音楽の日」に合わせて開催するギグと、オリジナルローズ「マリルージュ」(毎月21日は「マリルージュの日」)の販売収益を途上国に寄付する活動を続けています。

エチオピアといえば、コーヒー発祥の地。もちろん、現在も世界有数のコーヒーの産地として知られています。そんなエチオピアは、小川珈琲にとって遠いようで近い存在。小川珈琲は「One of Loveプロジェクト」を支援する活動を始めました。毎月21日の「マリルージュの日」には、数量限定コーヒーを頼まれたお客さまに真紅のバラ「マリルージュ」が描かれた京焼・清水焼のカップでコーヒーをご提供(小川珈琲本店、京都三条店、OGAWA COFFEE 京都店のみ)。先着10名のお客さまに「マリルージュ」の花をプレゼントしています。少しでも多くの人にプロジェクトを知ってもらうために。これからも私たちはコーヒーを通して、私たちにできることを考えていきたいと思います。

One of Loveプロジェクト関連商品
人と地球の「明日へ」 社会と環境を守る一杯のコーヒー「ASUE Fairtrade Coffee」

エチオピア産オーガニックコーヒーを使用した2種のコーヒーが手軽に楽しめる、簡易抽出タイプのドリップコーヒーです。

【Active】
甘い香りと爽やかな酸味を活かした、スッキリとした味わいのコーヒーです。
爽快でアクティブな気分をイメージしました。
香り:5 苦み:3 酸味:4 コク:4

【Relax】
芳醇な香りとまろやかな甘みを活かした、ふくよかな味わいのコーヒーです。
まったりとしたリラックスシーンをイメージしました。
香り:5 苦み:3 酸味:3 コク:3

Grounds for Healthプロジェクト

Grounds for Health(グラウンズ フォー ヘルス)とは、主にエチオピアとケニアで、現地医療機関スタッフが中心となり、コーヒー生産国の女性の健康促進、特に子宮頸がんの早期発見・治療を目的とした活動を行っている団体です。

小川珈琲では、2009年よりグラウンズ フォー ヘルスを支援するキャンペーンを実施。私たちの願いは、この活動の支援を通じて、病気の早期発見を促し、ひとりでも多くの人の命を救うこと。これからも私たちは「一杯のコーヒーからできること」を大切に、生産者に寄り添う企業であり続けたいと思います。

エシカルコーヒーをギフトで贈ろう



小川珈琲のエシカルコーヒー
一覧はこちら
一覧へ戻る

OTHER MAGAZINE

  • 5月はフェアトレード月間

    5月はフェアトレード月間

    小川珈琲が発信する「つながる、ひろがる、フェアトレード」を開催 毎年5月第2土曜日に制定されている「世界フェアトレード・デー」にあわせ、2025年5月1日(木)から5月31日(土)までの期間「フェアトレード月間」キャンペーンを開催します。今年のテーマは「つながる、ひろがる、フェアトレード ~想いをつなぐ、未来への1か月~」です。期間中は、イベントの開催や直営店限定メニューの提供を通じてフェアトレードの取り組みを発信します。また、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(以下、FLJ)が5月より実施する「フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン」に参加します。 小川珈琲のフェアトレードへの取り組み 小川珈琲は2004年に国際フェアトレード認証ラベル商品の製造ライセンスを取得し、国際フェアトレード認証コーヒーの販売を開始しました。2019年には、これまでの商品販売実績とフェアトレード普及活動に長年取り組んできた功績が評価され、FLJより表彰されました。日本での同様の表彰は、フェアトレード認証を取得している企業として初の事例となります。2023年には、FLJ主催の「第1回フェアトレード・ジャパンアワード(Fairtrade Japan Award 2023)」において、コーヒーを中心に販売する事業者の中から、認定製品の販売実績において上位の成果を収めたこと*¹が評価され、「セールス(コーヒー)部門 ゴールド賞」を受賞。2024年には、一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会が主催する「FOOD MADE GOOD Japan Awards 2024」*²において、小川珈琲 本店が「BEST フェアトレード賞」を受賞しました。本賞は、FLJの推薦により、2024年5月のフェアトレード月間に実施された「フェアトレードミリオンアクションキャンペーン」への貢献が評価されたものです。 *1 算定根拠:ライセンス料2019~2022 年の総額順位*2 英国サステイナブル・レストラン協会が提唱する、飲食店・ホスピタリティ業界のグローバルスタンダードの評価指標である、「FOOD MADE GOODスタンダード」のレーティングにおいて高得点を獲得したSRAジャパン加盟店の中から、有識者による審査会を経て、大賞と部門賞(調達・社会・環境)、特別賞(リサイクル、フェアトレード)の受賞店舗を決定するもの ※ FOOD MADE GOOD Japan Awards...

    5月はフェアトレード月間

    小川珈琲が発信する「つながる、ひろがる、フェアトレード」を開催 毎年5月第2土曜日に制定

  • 小川珈琲店 キリマンジャロブレンド

    「小川珈琲店 キリマンジャロブレンド」新発売

    小川珈琲店シリーズより新ブレンド登場「小川珈琲店 キリマンジャロブレンド」など3月1日(土)より新発売 京都の珈琲職人が創りあげた専門店のコーヒーをコンセプトに、創業当初から現在まで受け継がれてきた専門店の味わいを継承した「小川珈琲店シリーズ」。すべての原料に独自の基準を満たした小川珈琲専用豆“ARK”を使用し、豆の個性を最大限に活かしたアフターミックス製法*1でつくりあげる小川珈琲の家庭用商品です。 今回、新発売となる「小川珈琲店 キリマンジャロブレンド」では、タンザニアの中でも北部キリマンジャロ山麓にあるモシ地域の高い標高で栽培されたキリマンジャロコーヒーを使用。当社バイヤーが産地を訪問し出会った農園で、カッピング*2評価が高く、栽培、収穫から精選まで一貫した管理が行われている原料を小川珈琲専用豆“ARK”として採用しました。ウォッシュド精選のキリマンジャロの個性を活かした爽やかな香りとすっきりとした味わいに仕上げました。   また、2025年3月より「小川珈琲店シリーズ」のリニューアルに伴い、パッケージデザインを刷新しました。商品の形状を見直し、封シールの廃止と商品上部の折り込み部分を無くすことで、使用するプラスチックはリニューアル前との比較で約7%削減となりました。さらに包材資材はメカニカルリサイクルPETを継続して採用。プラスチックごみの削減に繋がり、より環境に配慮した仕様となりました。 同じく新発売の「小川珈琲店 小川珈琲コレクションドリップコーヒー 」は、新ブレンド「キリマンジャロブレンド」に加え、定番の「小川プレミアムブレンド」と「コーヒーショップブレンド」の3つの味が楽しめるドリップコーヒーのバラエティパックです。ご自宅でも気分やシーンに合わせて、こだわりの味わいを手軽にお楽しみいただけます。 *1 味の特性を最大限に引きだすため、それぞれのコーヒー豆のコンディションに合わせて焙煎した後にブレンドすること*2 コーヒーの品質を評価する手法 小川珈琲専用豆ARK 当社独自の基準を満たした小川珈琲専用豆“ARK”。より多くの人々においしいコーヒーを継続的にお届けするために、使用する原料が当社の求める味わいに合致しているか、安定してお客様にお届けできるかを追求し選定しています。またコーヒー生産国、特に“生産者”とのつながりを大切にし、お互いに納得いくまで話し合いながら、より良い品質を目指して常に努力を続けています。 小川珈琲店シリーズ 小川珈琲店シリーズ、小川珈琲店 有機珈琲シリーズの味わいは全部で9種類。粉タイプや豆タイプ、ドリップコーヒーの商品を展開*。それぞれの味わいを官能検査と味覚センサーで分析し、味わいポジショニングマップを作成しました。視覚的にお好みの商品をお選びいただけます。 *一部粉タイプのみの商品もございます。   2025年 春夏家庭用新商品 ラインアップ ■京都 西京極 小川珈琲店 キリマンジャロブレンド 粉 キリマンジャロの個性を活かした爽やかな香りとすっきりとした味わいARKキリマンジャロ: 35%(浅煎)ARKブラジル:...

    「小川珈琲店 キリマンジャロブレンド」新発売

    小川珈琲店シリーズより新ブレンド登場「小川珈琲店 キリマンジャロブレンド」など3月1日(土