OCマガジン

8月 オランウータンコーヒー 月間
絶滅危機にあるオランウータンの未来をともに考える 小川珈琲は、オランウータンコーヒーの普及活動の一環として、毎年8月19日「国際オランウータンデー」に合わせて8月1日(木)から8月31日(土)の期間「オランウータンコーヒー月間」キャンペーンを実施します。 |小川珈琲とオランウータンコーヒー| 小川珈琲は、おいしいコーヒーの未来のために地球の自然環境を守る活動や、持続可能な社会を保つ活動にも取り組んでいます。その一環として2017年にアジアで初めてオランウータンコーヒーの販売を開始しました。コーヒーの生産国としても有名なインドネシアでは、森林火災や違法伐採により世界最大規模といわれる低地熱帯雨林は減少し、そこを住処とするスマトラオランウータンとタパヌリオランウータンも絶滅危惧種になっています。この状況を改善するため、オランウータンの保全活動を行っているのが、非営利団体PanEco(パンエコ)です。オランウータンコーヒープロジェクトは、この保全活動に賛同するロースターやバリスタなどの専門家とともに、高品質なコーヒーの生産を通して、オランウータンが生息する自然環境の保護や、現地のコーヒー生産者の生活を豊かにしていくことを目的としています。当キャンペーンでは、『描いてみよう!森とともに生きるオランウータンの暮らし』をテーマに「オランウータンの森 絵画コンクール2024」を開催。また、NPO法人 日本オランウータン・リサーチセンターの理事を務める田島知之氏をお招きし、オランウータンの生態や生息地について学びながら、自然環境の保護についても考えるオンラインセミナー「オランウータン学校」や、小川珈琲 直営店ではオランウータンコーヒーを使用した期間限定メニューなどを提供します。 |オランウータンコーヒー月間概要| ■オランウータンの森 絵画コンクール2024 「オランウータンの森」をテーマにした作品を募集する絵画コンクールを開催。このコンクールは今年で7回目の開催となります。 応募期間: 2024年8月1日(木)~8月31日(土)必着絵画テーマ: 描いてみよう!森とともに生きるオランウータンの暮らし応募資格: 【幼児部門】0~6歳(就学前) 【小学生部門】小学1~6年生 【大人部門】中学生以上入賞作品: 部門ごとに金賞、銀賞 各1名賞品: (金賞)NPO法人 日本オランウータン・リサーチセンターオリジナルグッズ入賞作品をプリントしたステンレスキャニスター、インドネシア スマトラ オランウータンコーヒー ドリップコーヒー5杯分(銀賞)入賞作品をプリントしたステンレスキャニスター、インドネシア スマトラ オランウータンコーヒー ドリップコーヒー5杯分審査員: NPO法人 日本オランウータン・リサーチセンター、小川珈琲応募方法: 郵送(小川珈琲 本社宛)または小川珈琲直営店に持参 *一部店舗を除く作品展示: 入賞作品は小川珈琲 本店、小川珈琲 堺町錦店、京都市動物園で展示予定*詳しい内容は小川珈琲オフィシャルサイトをご覧ください。https://www.oc-ogawa.co.jp/news/2621/ ・2023年 受賞作品一例 ■オンラインセミナー オランウータン学校 オランウータンの生態や生息地について学びながら、自然環境の保護についても考えるオンラインセミナーを開催します。講師に「NPO法人 日本オランウータン・リサーチセンター」で理事を務める田島氏を迎え、お子様から大人まで、どなたでもご参加いただけます。日程: 2024年8月3日(土)14:00~15:30講師: 田島知之氏(NPO法人...

アイスコーヒーを楽しもう!
アイスコーヒーのおいしい淹れ方を2通りご紹介いたします。お好みの方法で、ご自宅でも本格的なコーヒーをお楽しみください。 急冷アイスコーヒー おすすめ ・コーヒーを淹れる時間を楽しみたい!・しっかりとした味わいのコーヒーがお好きな方 【材料2人前】 アイスブレンド(粉) 24gお湯 360ml STEP 1 ペーパーフィルターに粉を入れ少量の湯で20~30秒蒸らし、湯を3~4回に分けて注ぐ。 STEP 2 抽出したコーヒーを氷水でまたは流水で急冷する。 STEP 3 冷蔵庫で冷やせばアイスコーヒーの完成。 水出しアイスコーヒー おすすめ ・できるだけ手軽にコーヒーを楽しみたい!・やさしい味わいのコーヒーがお好きな方 【材料5~6人前】 アイスブレンド(粉) 100gお水 1100ml STEP 1 お茶パック(大)2つに、粉を50gずつ入れる。 STEP 2...

有機珈琲 アイスコーヒー 無糖
ご家庭でのアイスコーヒーをエシカルに 小川珈琲では、珈琲づくりの基盤である地球環境や生産者の暮らしを守ることに目を向けた商品づくりを続けてきました。1995年に初めてオーガニック商品を発売し、2001年に国内で有機JAS認証制度が始まると、同年に有機JAS認証を取得。現在に至るまでさまざまな有機JAS認証商品を発売し続けています。今回、有機JAS認証商品として、有機JAS認証コーヒー豆を使用した家庭用商品の有機珈琲リキッドを新発売いたしました。京都の珈琲職人が伝統と革新によって作り上げた、磨きあげた味わいとフルーティーで甘い香りのアイスコーヒーを、手軽にご家庭でお楽しみください。 有機珈琲豆を使用したアイスコーヒー 有機JAS認証のコーヒー豆を使用し、フルーティーで甘い香りとすっきりとした苦味、なめらかで芳醇なコクとクリアな後味に仕上げました。そのままストレートでも、シロップやミルクを加えてもお楽しみいただけます。 コーヒーの風味を活かす技術 長時間の熱処理殺菌でコーヒーの品質を損なわないよう、短時間で処理を行う無菌充填にすることで、常温保存が可能で開封するまでコーヒーの味と香りを保ちます。 開けやすく、注ぎやすいパッケージ 手になじむ形状と大きなキャップは掴みやすく、中栓もなく開けやすい。注ぎ口が傾斜面にあることで注ぎやすいパッケージです。また、色鮮やかな豆や果実、葉を散りばめたカラフルなデザインを採用しました。色彩豊かなデザインは、フルーティーで甘い香りを感じていただけるよう華やかな色合い用い、「有機」の文字は1本1本手書きで線を重ね、有機珈琲を栽培するコーヒー農園の丁寧な仕事を想い、デザインしました。 有機JAS認証マークとは 有機JASマークは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品を表しています。登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを表示できます。 有機珈琲アイスコーヒー 無糖 1000ml ¥756 (税込)

小川珈琲【6月 One of Love月間】 音楽とバラで途上国の子供たちに笑顔を届けるプロジェクト
小川珈琲が「一杯のコーヒーからできること」として支援している「One of Loveプロジェクト」。コーヒー発祥の地であるエチオピアのために、「私たちにも何かできることはないか?」と考え、このプロジェクトを支援する活動を始めました。 One of Loveプロジェクトとは 音楽とバラで途上国の子供たちの教育環境や、その母親である働く女性たちの雇用整備の向上を目指す支援活動です。パーカッショニストの斉藤ノヴさんと、夏木マリさんの「途上国の子供たちに音楽を届ける」旅から始まり、2009年に発足されました。 小川珈琲はこの活動に賛同し、イベントへの協賛などを実施しています。 小川珈琲×One of Love 小川珈琲では、毎年6月を「One of Love月間」と位置づけ、世界音楽の日である6月21日に合わせて様々な企画を実施しています。 ASUE購入者へステッカープレゼント 詳細:キャンペーン期間中に、小川珈琲 直営店やオンラインショップにてASUEを購入された方に「One of Loveプロジェクト」の限定ロゴステッカーをプレゼント。日程:2024年6月1日(土)~30日(日)場所:直営店(OGAWA COFFEE LABORATORY、堺町錦店を除く)、オンラインショップステッカー枚数配布: 先着(なくなり次第終了となります。 バラ50本プレゼント 詳細:毎月21日に実施しているバラのプレゼント企画をボリュームアップ。簡単なクイズに正解いただいた方、先着50名様に紅いバラを1本プレゼント。 日程: 2024年6月21日(金)~23日(日) 計3日間 場所:小川珈琲 本店、堺町錦店、OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町この機会に、One of...

5月はフェアトレード月間 みんなとつながるアクション~Fairtrade Coffee~
小川珈琲は毎年5月第2土曜日の「世界フェアトレード・デー」にあわせ、毎年5月にフェアトレード月間を行っています。今年は「みんなとつながるアクション ~Fairtrade Coffee~」をテーマに、フェアトレード商品の強化販売、イベントやセミナーを行っています。 小川珈琲のフェアトレードの取り組み 小川珈琲は2003年に国際フェアトレード認証ラベル商品の製造ライセンスを取得し、2004年から国際フェアトレード認証コーヒーを販売してきました。2019年には、これまでの商品販売の実績とフェアトレード普及活動に多年にわたり尽力したことの功績を讃えられ、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンより表彰されました。日本での表彰は同認証を取得する企業として、初めてとなります。 国際フェアトレード認証コーヒー 開発途上国の農産物や製品などを、単に市場価格で買い付けるのではなく、農家の生活が成り立つように考慮したフェア(公正)な価格で輸入・消費する貿易のしくみがフェアトレードです。「小川珈琲」は、2003年に国際フェアトレード認証ラベル商品の製造ライセンスを取得。2004年から国際フェアトレード認証コーヒーの販売を始めました。※詳しくは こちらをご覧ください→※【特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパンHP】 フェアトレードミリオンアクションキャンペーン 認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)は、 5月1日(水)から5月31日(金)までの1か月間、全国フェアトレード啓発キャンペーン「ミリオンアクションキャンペーン」を開催。全国のフェアトレードアクションをカウントし、最大250万アクションを目指します。また、「1アクションにつき1円を途上国の生産者に寄付する」取り組みをされます。小川珈琲はこの企画に賛同をし、一緒に盛り上げていきます。※ミリオンアクションキャンペーンについては こちら→ 小川珈琲のフェアトレード関連商品 エチオピア イルガチェフェ モカ ナチュラル 【味わいコメント】完熟ストロベリーのような香りとレッドグレープのような酸味、はちみつのような甘さが長く残る後味を活かした味わいに仕上げました。香り:◆◆◆◆◆苦味:◆◆◆◆酸味:◆◆コク:◆◆◆ 有機珈琲フェアトレードモカブレンド(粉)160g 【味わいコメント】 フルーティーな香りと爽やかな味わい香り:◆◆◆◆◆苦味:◆◆◆酸味:◆◆◆◆コク:◆◆◆ 有機珈琲フェアトレードモカブレンド ドリップコーヒー6杯分 【味わいコメント】フルーティーな香りと爽やかな味わい香り:◆◆◆◆◆苦味:◆◆◆酸味:◆◆◆◆コク:◆◆◆ ASUE Fairtrade Coffee ドリップコーヒー...

炭焼珈琲 カフェオレベース 無糖
炭焼珈琲のコクと香りを楽しむ、手軽なカフェオレベース 遠赤外線効果を持つ炭焼焙煎で焼き上げたコーヒー豆を使用した“炭焼珈琲”。牛乳との相性を考えながら、炭焼珈琲の芳醇な香りと豊かなコクを感じさせる珈琲職人こだわりのカフェオレベースです。炭焼珈琲の風味はそのままで、牛乳とまぜるだけで手軽に楽しめる希釈用のコーヒー。希釈の割合は、カフェオレベースと牛乳1:2が当社のおすすめで、ホットでもアイスでも年間を通してカフェオレを楽しめます。また、無糖タイプのため、シロップを入れたり、牛乳の割合を調整するなどして、その日の気分に合わせたコーヒータイムを楽しむことのできる商品です。 炭焼焙煎のコクと香り遠赤外線効果を持つ炭焼焙煎で焼き上げたコーヒー豆を使用。お好みの味わいで手軽に牛乳と混ぜるだけ。お好みに合わせて調整できる無糖カフェオレベース。 美味しい飲み方カフェオレベース1:牛乳2の割合でグラス等に注ぎ、よくかき混ぜてお召し上がりください。・お好みに応じて牛乳の量を調整してください。・ホットでもアイスでもお楽しみいただけます。 炭焼珈琲 カフェオレベース 無糖 500ml ¥540 (税込) 簡単、混ぜるだけ。もっと幅を広げる!アレンジドリンクレシピ Maple Cafe Latte メープルカフェラテ メープルシロップをちょい足し。子供から大人まで美味しく飲める。Arrange! 牛乳をソイミルクに変更しても OK。あっさりとした味わいになります。 カフェオレベース: 1 牛乳: 2 + メープルシロップカフェオレベース :60g牛乳 :120gメープルシロップ:15~20g ...

3月はGrounds for Health月間
カフェインレスコーヒーで生産国の女性を応援する「みんなで味わうやさしい時間」 小川珈琲は、常に味わい深いコーヒーをお届けするために、原材料であるコーヒー豆の品質を重視しています。そのためには良質なコーヒー豆が必要不可欠です。しかしながら、コーヒー豆の作り手である生産国は、経済格差をはじめとする様々な問題を抱えています。世界では約1億2,500万の人々がコーヒー生産に関わっており、さらにその7割は女性です。そうした現状を踏まえ、生産者の生活を守り、安定したコーヒーの生産に貢献したいという思いから、小川珈琲では生産国の支援活動にも力を入れています。 そのひとつが、アメリカの非営利団体「Grounds for Health」(グラウンズ フォー ヘルス)への支援です。グラウンズ フォー ヘルスとは、主にエチオピアとケニアで、現地医療機関スタッフが中心となり、コーヒー生産国の女性の健康促進、特に子宮頸がんの早期発見・治療を目的とした活動を行っている団体です。具体的にはコーヒー生産国で子宮頸がん検診キャンペーンを実施しているほか、現地スタッフへの知識譲渡やトレーニングを通じて、現地の医療従事者が自ら活動を続けられるよう教育にも力を入れています。 小川珈琲は、この活動に賛同し、2009年より支援を開始。カフェインレスコーヒーをはじめとする対象商品の売上の一部をGrounds for Healthの支援活動に寄付していきます。 小川珈琲が販売するGrounds for Health寄付対象商品 小川珈琲店 有機珈琲 カフェインレスモカ 有機珈琲カフェインレスモカ ドリップコーヒー6杯分 小川珈琲店 カフェインレスブレンド KAORI オーガニックコーヒー KAORIコーヒー 一杯のコーヒーからできること【 京都 小川珈琲 SDGs 宣言】 私たちは、お客様においしいコーヒーを提供し続けるという使命のため、SDGs(Sustainable Development...

季節を感じるコーヒー&京焼・清水焼カップ
|京都の伝統をつなぐ京焼・清水焼 陶あん×京都の珈琲職人 小川珈琲| ひとつひとつ職人の手によって描かれる花々、京焼・清水焼の魅力で繊細で優雅な絵柄。季節によって変化すると言われる味覚に合わせ、小川珈琲が考える”四季の味わい”を華やかなパッケージとともにお届けします。 →購入はこちら |季節をストーリーとともに感じるパッケージ| 日本の豊かな四季を愛でる、心なごむ四季折々の華やかな絵柄をパッケージに描きました。より季節感を感じられるように「天気×植物」で表現。澄んだ空気や雨上がりの匂いなど、見た人にストーリーを感じさせるデザインです。 <春珈琲ドリップコーヒー 9杯分> デザイン:晴れ渡った空×桜 春の澄んだ空気と、これから始まる新しいことに想いを馳せてワクワクする気持ちになっていただきたいと思って描きました。(デザイナー:清水英理奈) 味わいコメント:ブラジルのやわらかい香りとやさしい甘さを活かして、かろやかな風味に仕上げました。 |京焼・清水焼窯元陶あん(とうあん)| 京焼・清水焼窯元陶あん(とうあん)は大正11年創業、京都の東山泉湧寺で創業しました。カップに描かれた柄は色彩豊かな彩釉を使用し、熟練の職人が一つひとつ手仕事で絵付けを行っています。ぼやかしやグラデーション、濃淡といった筆遣いならではの表現と、色を重ねて何度も焼くことで絵画のような奥行きや立体感が生まれます。 |京都の珈琲職人 小川珈琲| 小川珈琲は、伝統と進取の気風が息づく京都で、昭和27年から珈琲づくりをはじめました。 以来、長い歳月をかけて醸成された京都の美意識と感性に支えられながら、京都の珈琲職人としての誇りをもってその審美眼と腕を磨き、 世界に通じる「本物」の味わいをたえず追求してきました。 ぜひ京都・清水焼のカップと共に京都を感じ、特別な時間をお過ごしください。 →購入はこちら

12月8日は有機農業の日
小川珈琲は“一杯のコーヒーからできること”として、おいしいコーヒーの未来のために地球の自然環境を守る活動や、持続可能な社会を保つ活動にも目を向けております。 有機農業の日とは~農業の未来は、私たちのミライ。~ 有機農業推進法の成立・施行から10 周年を記念して、2016 年12 月8 日を記念日「有機農業の日」と制定。みんなが農業の未来について考え、アクションをおこす節目の1 日にしてほしいという考えに賛同し、小川珈琲では2018 年より「有機農業の日」を発信するイベントを開催しています。「有機農業の日」は有機農業をはじめ、身近にある「オーガニック」なモノ・コトに触れる、おいしくて楽しい記念日です。*詳しくは、「有機農業の日」サイトをご覧ください。URL:http :://organic day com/ 環境にやさしい、小川珈琲の有機コーヒー 小川珈琲はいつまでも美味しいコーヒーを皆様にお届けし続けるために、素材の吟味はもちろん、持続可能なコーヒーの栽培環境づくりにも取り組んでいます。そのひとつに「有機JAS 認証コーヒー」があります。これは、農薬や化学肥料、遺伝子組換えなどに頼らず、自然の力を精一杯活かして育てられたコーヒーです。土壌など環境への負担を軽減し、農園で働く生産者にもやさしいのが特徴です。小川珈琲は、有機コーヒーの普及と認知拡大に積極的に取り組んでいます。当社が取り扱う有機JAS 認証コーヒーは、国内小売市場に多く流通しており、小川珈琲 直営店でも「オーガニックハウスブレンド」をはじめ、多数の有機コーヒーを提供しています。 有機栽培コーヒー 関連商品はこちら→ ◆一杯のコーヒーからできること【 京都 小川珈琲 SDGs 宣言】私たちは、お客様においしいコーヒーを提供し続けるという使命のため、SDGsSDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)に賛同し、「 一杯のコーヒーからできること」 として様々な取り組みを行っています。詳しくは【 京都...